【業スー】食品以外のオススメは、コスパ良すぎなアルコール除菌スプレー「除菌アルコール78」!

業スーには食品以外にもおすすめ品があるというのをご存知ですか?

この記事では、私が何度もリピしている「除菌アルコール78」についてご紹介しようと思います!

サオリ
コロナ渦で、一時は店頭で見かけなくなっていたのですが、先日売られているところを久しぶりに見かけてすぐに購入しました!
(1家族1本でした)
良かったら参考にしてみて下さい

目次

業スーの「除菌アルコール78」とは

除菌アルコール78は、食品添加物を配合したアルコール製剤です。

大容量!どれくらいの量入ってる?

業スーの商品といえば、大容量なイメージですよね。
こちらのアルコール除菌78も、大容量です!

なんと、1000ml!

1リットルも入ってるんですー!

値段が安い!いくらで売ってる?

値段は、480円(税別)です。

1000mlも入っていてこのお値段はかなりコスパが良いですよね。

サオリ
こんなにコスパの良い除菌アルコールは、他のドラッグストアやディスカウントストアを探しても見たことがありません。

業スー以外でも売ってる?

除菌アルコール78は、業務スーパーのみで販売している商品です。

サオリ
業務スーパーでしか買えません!

でも、近頃はフリマやオークションで転売されている場合もあるそうで…

これに関してメーカーのサイトウ商事株式会社さんは、このようにホームページに記載しています。

業務スーパー様以外から購入・入手された商品については、メーカー保証の対象外とさせて頂きます。不具合その他のトラブルが生じましても、返品・交換等の対応は致しかねますのでご了承ください。

引用元:サイトウ商事株式会社 除菌アルコール78について

サオリ

業スー以外で買った人はトラブルがあっても、

  • メーカー保証の対象外
  • 返品・交換不可

当然の対応だと思います!

成分は?

成分については、次の通りです。

成分(重量%)

エタノール…71.260%
乳酸ナトリウム…0.025%
精製水…28.715%

業スーの「除菌アルコール78」がおすすめな理由

コスパが良い

ここまでに書いた通り、量の多さと値段の安さからコスパが良いと感じます!

軽減税率対象

軽減税率対象の商品なので、消費税率は8%です♪

除菌アルコール78は、アルコール度数は高いですが、酒類ではありません。
食品添加物として販売されているので軽減税率の対象とされています。

食品添加物で安心

食品添加物のアルコールなので、野菜など食べ物に吹きかけても大丈夫です。
食品に吹きかけた後は、揮発して乾くまで待ちましょう

原材料は、サトウキビなどの農作物です。

サオリ
ためしにちょっと味見してみました。
(飲んではいけないと書いてあるので、ほんのちょっと舐める程度)

匂いは、どこにでもあるアルコール除菌剤と同じ、ツンとするような消毒のにおいです。
味は、どことなく柑橘系を感じさせるような爽やかさでした。

サオリ
食品に吹きかけたり、お弁当を詰める前にお弁当箱に吹きかけるなどをしても、食品自体の味や風味を損ねることはなさそうです。

オンオフの切り替え付き

トリガースプレーにオンオフの切り替えがついています。

私が持っているトリガースプレーはこれですが、もしかしたら今売られているトリガー部分は違うデザインのものかもしれません。

なぜかというと、コロナウイルスによる生産増に伴って、欠品を防ぐために代替品を使用しているからです。

サオリ
代替品のトリガーは、デザインが違っても切り替えスイッチはついているそうです。
機能的には大差ないですね。

除菌アルコール78の使い方

使用方法は

食品の表面や、調理器具などに吹きかけ使用します。
吹きかけた後の水洗いや、ふき取りは原則として必要ありません。

ここで注意したい点は、

表面に水分が残っていない状態で使用すること!

サオリ
水分が残っている場所に吹きかけると、アルコールが薄まってしまうので十分な効果が得られないので気を付けましょう。

手指の消毒には使えるの?(ウイルス対策等)

基本的には、食品や調理器具、冷蔵庫などの除菌や、食品の品質保持の目的で製造されています。

でも、

消毒用アルコールの代替品として手指の消毒に使用することは可能です。

詳しくは、メーカーのホームページに記載がありました。
こちらです。

本品は手指消毒は用途外ですが、消毒用アルコールの代替品として手指消毒にお使いいただくことが可能です。

※新型コロナウイルス感染拡大による厚労省からの臨時・特例措置ですので、今後変更となる可能性があります。本品はあくまで食品やまな板等のキッチン回りの除菌・保存目的の商品です。保湿剤は配合しておりませんので手荒れなどの原因になる場合があります。

引用元:サイトウ商事株式会社 除菌アルコール78について

サオリ
「手に使ってもいいけど、保湿成分は含まれていないから、手が荒れるかもよ!注意して使ってね!」
と解釈しました。

コロナが予防できるなら、保湿なんかできなくてもいいと思う私です。
(保湿はハンドクリームでします。)

サオリ
近所の業スーでは、入り口に除菌アルコール78が1本置かれていました。
お客さんが入店時と退店時に、自由に手指消毒に使えるようになってました。

除菌アルコール78は何に対して効果があるのか

コロナウイルスに効果はある?

業スーの除菌アルコール78が、コロナウイルスの予防に効果が期待できるのか、調べてみました。

厚生労働省の公式ホームページの情報によると、「濃度70%以上、95%以下のエタノールが有効」ということが書かれています。
(下記参照)

アルコール(濃度70%以上95%以下のエタノール)
手洗いがすぐにできない状況では、アルコール消毒液も有効です。
アルコールは、ウイルスの「膜」を壊すことで無毒化するものです。
<使用方法>濃度70%以上95%以下(※)のエタノールを用いて、よくすりこみます。
(※) 60%台のエタノールによる消毒でも一定の有効性があると考えられる報告があり、70%以上のエタノールが入手困難な場合には、60%台のエタノールを使用した消毒も差し支えありません

引用元:新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)

と、いうことは、

サオリ
業スーの「除菌アルコール78」はアルコール度数が78%なので、コロナウイルス予防に有効ということになりますね

O157やノロウイルスに効果はある?

O157への効果は期待されると販売元のサイトで紹介されています。
なぜなら、試験結果報告書で、「大腸菌群」と書かれていたからです。

サオリ
O157は大腸菌に含まれますから、効果が期待できるそうですよ。

ノロウイルスについては、大腸菌群に含まれないので、効果はあまり期待できないんだとか。

カビに効果はある?

カビに関しては、

  • 既にカビが発生している場合
  • カビを予防したい場合

によって効果が分かれます。

まず、すでにカビが発生して黒くなっている場合について。

これについてはアルコール除菌78では、効果が期待できません。
なぜなら、漂白成分は含まれていないからです。

この点に関しては、他のアルコール除菌製品も同じことが言えます。

例えば、目地に黒カビが発生してしまった場合はアルコール除菌剤ではなく、カビキラーなどの塩素系漂白剤が有効です。

次に、カビを予防したい場合について。

これについては有効です。
除菌効果があるので、定期的に使用することによってカビ予防の効果が期待できます。

注意 アルコール除菌78はアルコール度数が高いため、皮膚からも吸収してしまいます。
お風呂場などの狭い空間で使用する際にはよく換気して使いましょう。

殺虫に効果はある?

皆さんは、害虫退治にアルコールが効くという話を聞いたことはありますか?

私は、この記事を書くにあたって調べる中で初めて聞きました。

サオリ
なので、それが本当なのかは分かりませんが…

「除菌アルコール78が殺虫に効くのか?」という件に関しては、メーカーのホームページに記載がありました!

除菌アルコール78アルコール度数は78度ですが、殺虫剤用途としては作られていません。

引用元:サイトウ商事株式会社 除菌アルコール78について

サオリ
そりゃそうだ、って感じですよね

殺虫剤目的で使用するのは辞めたほうがよさそうです。

除菌アルコール78の注意について

使用上の注意

  • 火気に近づけない
  • 使用の際は換気をする
  • 飲まない
  • 目に入ったらすぐに水で洗い流し、医師の診断を受ける

使用してはいけない場所

  • 白木や桐
  • ワックス、ペンキ、ニスなどの塗布面

これに加えて、樹脂、ゴム、皮等は異常がないか確認してから使用しましょう。

保管上の注意

  • 幼児の手の届く場所に置かない
  • 横倒しで置かない
  • 直射日光を避け、涼しいところに保管する
  • 他の容器に移すときは、品名、注意事項を明記する

 

サオリ
「横倒しで置かない」というのにドキッとした方いませんか?

収納場所が限られている場合は、「横倒しにおいてもこぼれないからまぁいっか!」とやりがちなことだと思います。
きちんと立てて収納しましょう!

他のボトルに詰め替えていいか

サオリ
ボトルが大きいので詰め替えたくなる気持ち、とても分かります。

そこで、メーカーのサイトで調べたところ、詰め替えはOKだそうです。
ただ、次の点に注意しましょう!

  • 樹脂製のボトルを使用する
  • 効果が多少薄れる可能性を理解したうえで行う

「効果が薄れる可能性」とは、詰め替えの際に少なからずアルコールが飛んでしまう可能性があるからです。
もし他のボトルに詰め替えるのであれば、それを理解したうえで自己責任で行いましょう。

サオリ
メーカーさんは、なるべく移し替えずそのまま使用することをお勧めされています。

我が家の除菌アルコール78使用例

サオリ
うちではこんなところの除菌に使っています♪
  • キッチン
  • 電子レンジ内
  • 冷蔵庫内、扉
  • ダイニングテーブル
  • 子供のハイチェア
  • ドアノブ
  • 電気のスイッチ
  • エアコンのリモコン
  • テレビのリモコン
  • トイレのリモコン
  • スマホ
  • 子供のおもちゃ
  • ごみ箱の中
  • 加湿器の中
  • 除湿器の中
  • お弁当箱
  • 階段の手すり
サオリ
基本的に、生活の中で人の手が触れるところはシュッシュとかけて拭きます

まとめ:業スーの除菌アルコール78はコスパが良いのでたっぷり使える

先ほども書いた通り、我が家では家中いたるところで使っています♪

サオリ
改めて書き出してみると、こんな場所で活躍しますよ
  • 人の手が触れるところ
  • 匂いやカビを防ぎたいところ
  • 食品に関係するところ

衛生のことですから、ケチらずこまめに使いたいですよね!
業スーの「除菌アルコール78」はたっぷり使えるのでおすすめしたい商品です♪

 

 

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる