こんにちは、1児のママ、サオリです。
あなたはお子さんに絵本を買ってあげるとき、こんなことを思った経験はありませんか?
- 絵本の選び方が分からない
- 本屋さんに行っても種類がありすぎて選べない
- そもそも自分が絵本に興味がない

絵本の読み聞かせが子供の発達に良いのは分かるけど、 「一体どの本を選べばいいの?」と悩みますよね。
そんなあなたには、「福音館書店のこどものとも 定期購読」がおすすめです。
- 年齢に合った絵本が毎月1冊届く
- 値段が安いからコスパがいい
- 毎月新作絵本が届く
- ネットで簡単に申し込める
というサービスです

\毎月1冊絵本が届く♪/
この記事では、1歳の子供の為に「こどものとも」の定期購読に申し込んだ感想を口コミします!
目次
福音館書店「こどものとも」とは
「こどものとも」とは、「福音館書店の月刊誌」の中のひとつです。
インターネットで定期購読に申し込むと、 年齢に合わせた絵本が毎月1冊届きます。

ところで、 福音館書店がどんな絵本を出版しているかご存知ですか?
過去にこんな絵本を出版しています↓
- ぐりとぐら
- きんぎょがにげた
- おつきさまこんばんは
- ねないこだれだ
- ぐるんぱのようちえん
- はじめてのおつかい
- がたんごとんがたんごとん
- とんことり
- 三びきのやぎのがらがらどん
- いやいやえん
- くだもの
- ごぶごぶごぼごぼ
などです。超有名な絵本ばかり!!

このように、数々の有名絵本を世に送り出している出版社です。
「こどものともの定期購読」は、絵本のプロである福音館書店が、子供の年齢に合わせて選んだ絵本が毎月1冊届く画期的なサービスなんです。
\月間絵本を親子で楽しめる/
福音館書店「こどものとも」定期購読4つのメリット
福音館書店で定期購読するメリットを4つ紹介します。
- 全部新作絵本
- 年齢に合わせたラインナップ
- 値段が安い
- 絵本を読む習慣作り
ひとつずつ詳しく解説していきます。

「こどものとも」の絵本は全部新作
こどものともの定期購読で届く絵本は、全部新作絵本です。
それがどういうことかというと、

定期購読って、「もともと持っている絵本と同じものが届いたらもったいなのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、こどものともなら すべて新作絵本なので、同じものが届く心配がありません。
「こどものとも」は年齢に合わせたラインナップ
本屋さんに足を運ぶと、こんなことを思いませんか?

ママが良いと思った絵本でも、子供の年齢に合っているかの判断って難しいですよね。
福音館書店のこどものともなら、あらかじめ 年齢に合わせた本が選ばれているので本選びの悩みから解放されます。
「こどものとも」は値段が安い
一般的な書店で売っている絵本に比べて、こどものともは値段が安いです。
例えば、本屋さんで絵本を購入すると、

まぁ1,000円前後ですよね。
でも、それに比べて「こどものとも」(0.1.2歳)は1冊590円(送料込み)なので、かなり安いということが分かります。
あと思ったことは、

知育教材は高いから無理~!って方や、ゆるく読み聞かせぐらいはやりたいと思っている方にはもってこいです。
「こどものとも」で本を読む習慣ができる
本を読む習慣作りって大切ですよね。

毎月1冊絵本が届くというルーティンができると、 ママも子供も絵本を読むことが日常になって生活の一部になりますよ。

「こどものとも」は何歳から申し込める?

「こどものとも」は子供の年齢に合わせてシリーズを選ぶことができます。
年齢別シリーズの詳細は、
- こどものとも0.1.2(10ヵ月~2歳)
- こどものとも年少版(2~4歳)
- こどものとも年中向き(4~5歳)
- こどものとも(5~6歳)

うちは息子が1歳の時に「こどものとも0.1.2」を申し込みました。
1歳といえば、まだ集中することが難しく、すぐに飽きてしまうので、ママが絵本を選ぶのが難しい年ごろです。

「こどものとも」はどんな絵本が届くの?
こどものともは、毎回新作の絵本が届きます。
こちらの写真は、我が家の「こどものとも0.1.2」です。↓

紙質は、やや厚紙な感じでしっかりしています。↓


絵本の年間ラインナップはあらかじめ決まっており、何月にどんな本が届くかは公式サイトで確認することができます。
\公式で詳しくチェック/

「こどものとも」を定期購読する金額・支払い方法
こどものともをインターネットで申し込むときの支払い方法は3つあります。
- 月額払い
- 半年購読
- 1年購読
から選ぶことができます。
例えば、私が申し込んだ「こどものとも0.1.2」の金額は下記の通りで、

- 【1年購読】7,080円
- 【半年購読】3,540円
- 【月額払い】590円
でした。

\お子さんの年齢だといくら?/
SNSで見かけた口コミ
SNSで福音館書店の口コミを見つけました。
息子の絵本好きが止まらないので福音館書店のこどものともの定期購読申し込んだ。送料込みで月に500円台なら安いもんだ!(どんどん積み重なる課金)
— ころ🐘11m(4/12) (@coro08110810) March 11, 2021
息子の一歳のお誕生日を機に
・福音館書店「こどものとも0.1.2.」
・ワールドライブラリー
二つの絵本の定期購読始めたの☺️
今日は福音館書店の「たいこ どん」が届いたよ📬毎月ポスト覗く楽しみが増えた☺️— えむむ®︎@1y🎂🎉🥳🪅 (@emm_202002) March 4, 2021
福音館書店の「こどものとも」と「かがくのとも」こちらで知って、 3月から定期購読申し込んだ!届くの楽しみ😊
— みお@3y👧知育と英語 (@shikun_sis) February 5, 2021
1歳の子供を持つ親の絵本に関する悩み

1歳はまだまだじっとして絵本に集中できない年齢ですよね。
せっかく買ったのにすぐに飽きてしまったり、聞いていないということはよくある光景です。
なので、

と思ったこともありました。
でも、結論から言うと、私は図書館で本は借りられませんでした。
その理由は1歳の子供が、
- 絵本を破る
- 絵本を食べる
- 絵本に落書きをする
- 絵本を壊す
- 図書館で静かにできない
からです。

なので、もう少し大きくなるまでは、レンタルの絵本より購入した本のほうがママの気が楽だなって気が付きました。

まとめ:1歳の子供に福音館書店の「こどものとも」がおすすめな理由
ここまでにお話ししたことをまとめると、
- 新作絵本が毎月1冊絵本が届く
- 自分が選ばない本と出合えるから子供の可能性が広がる
- レンタルではないので安心して子供に持たせられる
- 月額が安い
だから、絵本をたくさん読んであげたい方や、絵本の選び方が分からないというママにおすすめです。

月額590円という安さだからこそ気軽に試せる・続けられるサービスです。
\毎月1冊絵本が届く/
お試し感覚で始めたい方は、月額払いがおすすめです♪