子供連れのお出かけは、何かと車が便利ですよね。
さらに今は感染対策で公共の交通機関を使いたくないという方も多いはず。
そこでこの記事では、 1児のママブロガーが【子供連れでの車旅行・ドライブに役立つ持ち物16選】を紹介していきます。
- 家族でドライブをして気分転換したい
- 子連れで長距離のお出かけをする予定がある
- 初めて子供を連れて長時間車で移動する
- 子供と車内で快適に過ごしたい

授乳グッズ
授乳中の赤ちゃんは、車の中で調乳できるグッズがあると便利です。
例えば、 ほほえみらくらくキューブは車内で粉をこぼす心配がなく使いやすいです。
哺乳瓶をどこで洗えばいいかという事や、消毒できないから衛生的に不安な方は、使い捨ての哺乳瓶もありますよ。
さらに、車のシガーソケットに接続して、缶や紙パックの液体ミルクを温められる「ママミルク」というウォーマーもあります。

おむつ交換セット
おむつの枚数は、普段より少し多めに準備しておくと安心です。
おむつ交換セットの中身は、次のものをひとつのポーチにまとめておくと使いやすいですよ♪
お着替えセット
お着替えセットは 2セット用意しておくと安心です。

お着替えセットを準備するときのコツは、2セットを一緒の荷物にまとめない事です。
1セットはすぐ取り出せるように手荷物に入れ、もう1セットは予備としてトランクに入れておくと手持ちの荷物がかさばらないのでおすすめです。
おくるみ・バスタオル
おくるみや、大判のバスタオルは何かと便利です。
例えば、こんな時に使えます↓
- 寝たときに掛物として使う
- おむつ替えの時下に敷く
- 日差しが強いときの日よけに
- 飲み物をシートにこぼしたとき敷く
ドライブシートポケット
ドライブシートポケットがあると後部座席がかなり快適になります。
子供用品は、こまごましたものが多いので、走行中にいちいちカバンから取り出すのは結構大変ですよね。

ドライブシートポケットがあれば、どこにあるか一目瞭然♪使い勝手が良いです!
子供枕・ネックピロー
子供がチャイルドシートで寝てくれると嬉しいですが、車の揺れに合わせて首があっちにカクン、こっちにカクン…気になりませんか?
そういうときに 子供の枕やネックピローがあれば、安定感がありますよ。

日よけシェード(サンシェード)
時間帯や天候によっては、車の窓から日差しが強いことがありますよね。
そういう時は、 取り外し可能なサンシェード(日よけ)があると便利です。

我が家では、子供が眠っているときにサンシェードを取り付けて、眩しくないように使っています。
防臭ビニール袋
防臭ビニール袋は、 おむつのごみを捨てるときだけでなく、乗り物酔いしたときのエチケット袋としても使えます。

ウエットティッシュ・箱ティッシュ
ウエットティッシュと箱ティッシュは、ごみ袋とセットにしてすぐに手が届くところに配置しておきましょう。
CDやDVDなど暇つぶしグッズ
子供が飽きてしまった時に活躍するのが、CDやDVDです。
子供が好きな歌を流して、一緒に歌いながら車内でミニコンサートをするのも楽しいですよ!
絵本やシールブックなどは、乗り物酔いの可能性があるので避けたほうが無難です。
おやつは数種類用意する
おやつは普段食べ慣れたものを、 数種類持っていきましょう。

そして、車内なので、 ボロボロと食べカスがこぼれないお菓子を選びたいですね。
このようなジュレもおすすめです↓
水筒・ストローマグ
子供がジュースやお茶を飲みやすいように、普段使っている水筒やストローマグを手元に置いておきましょう。

夏は飲み物が暖まってしまうので、保冷できる水筒があると便利です。
おもちゃ
チャイルドシートに座ったまま遊べるおもちゃを用意してあげましょう。
おもちゃの選び方は月齢に応じて異なりますが、まだしっかりおもちゃを持てない赤ちゃんのうちはすぐに落としてしまうのでホルダー付きの吊るすおもちゃや、落下防止のストラップを付けてあげるのがおすすめです。

おもちゃをしっかり持てるお子さんは、 おもちゃのハンドルで一緒に運転してる気分を味わってもらうのも楽しいです♪
新聞紙
もし家に新聞紙があれば、車に積んでおくと使い道が豊富です。
- 車の床に敷いて食べこぼし汚れ防止に
- 乗り物酔いしたときの嘔吐物の処理に
- 急遽外遊びすることになったときの敷物に
使った後はそのまま捨てられるので、使い勝手が良いですよ♪
ジッパー付きビニール袋
ジッパー付きビニール袋は、数枚持っておきましょう。
- 開封後の食べかけお菓子を入れる
- 汚れた衣類を入れる
- パンフレットなどバラバラしやすい旅の想い出をまとめて入れる
ベビーカー・抱っこ紐
目的地に到着した後や、SA(サービスエリア)での休憩時に使うので忘れずに持っていきましょう。
月齢によっては、ベビーカーだけ(or抱っこ紐だけ)でも大丈夫ですが、自分で歩ける年齢になっても気分で歩いてくれない事ってしょっちゅうですよね(笑)

とはいえ、「抱っこ紐って地味にかさばるんだよね…」と思ったことはありませんか?

そんな方には、ナップナップのコンパクトなおんぶ抱っこ紐がおすすめですよ♪

公式HPはこちら≫コンパクトなおんぶ抱っこ紐
まとめ:便利グッズをしっかり準備すれば子連れドライブを楽しめる!
子連れでの長距離ドライブに不安に感じるパパママは多いと思います。

車なら多少荷物が多くても気にならないので、必要なものをきちんと準備してお出かけを楽しみましょう♪