こんにちは、2歳児のママ、サオリです。
離乳食が完了すると、外食に連れて行きやすくなりますよね。
だけど、 子供を連れての食事って大変!無事に食事できるか心配!と思うことはありませんか?
そんなママの為に、子連れ外食に必須の持ち物おすすめ8選を紹介します!

それ以外のお子さんも参考にしてみて下さいね。

ひとつずつ詳しく解説していきますね。
子連れ外食おすすめ持ち物1:離乳食はさみ(ヌードルカッター)
子供に料理を取り分けて、食べやすい大きさに切ってあげるときに使います。
ヌードルカッターと言う名前のハサミもありますが、 麺類だけではなく、野菜や肉なども切れる方が長く使えて便利ですよ!
おすすめは、こちらのコンビのフードカッターです。
- 刃の重なり部分がないから洗いやすい
- ケース付きで持ち運びに便利
- 食洗器OK
- お肉や野菜も切れる

子連れ外食おすすめ持ち物2:使い捨てエプロン
子連れの外食は、使い捨ての紙エプロンが便利です。
普通のエプロンでもいいのですが、使い捨てが便利な理由は、
- かさばらないから持ち運びしやすい
- 使用後は捨てられるから荷物が減る

子連れ外食おすすめ持ち物3:スプーンとフォーク
お店に子供用の食器があるか分からない場合に、自分で持っていると安心です。
おすすめは、エジソンママのスプーン&フォークです。
- ケース付きで持ち運びに便利
- フォークがギザギザで滑りにくい
- スプーンとフォークがセット

子連れ外食おすすめ持ち物4:プラスチックのお皿
お店に子供用のお皿があるか行ってみないと分からないこともあるので、ひとつ持っていると便利です。
- 子供がお皿を持ちたがる
- とりわけに使える
- 子供が雑に扱っても気にならない

子連れ外食おすすめ持ち物5:ミニ扇風機
ミニ扇風機があると、熱い食べ物をすぐに冷ましてあげられるのですごく便利です。
うどんなどの汁物はなかなか冷めないので、目の前に料理があるのに食べられないと子供は怒って騒ぎますよね(^^;)
そういうときでも 扇風機で風を送ればあっという間に冷ますことができます。

子連れ外食おすすめ持ち物6:おもちゃ
料理の提供を待つ間に、おもちゃで遊んでいてもらうと待ち時間に騒がしくならずに済みます。
ポイントは、いつもと違うおもちゃです。
遊び慣れたおもちゃだとすぐに飽きてしまうので、 いつもと違う珍しいおもちゃで興味を持って遊んでもらいましょう!
おすすめは、シールブックです。
- 音が出ないから周りの迷惑にならない
- 安いからコスパが良い
- かさばらない

シールだと誤飲の恐れがある月齢のお子さんには違うおもちゃで対応してあげて下さい。
例えば小さい本や、ドームミラーがおすすめです↓
子連れ外食おすすめ持ち物7:お菓子
食事に行くのにお菓子を持っていくの?と思われるかもしれませんが、お菓子はこんな時に使います
- どうしても泣き止まないとき
- 動き回って周りの迷惑になるとき
- 大人が食べ終わるまでじっとしていられないとき

基本的にお腹は食事で満たします。
ですから、この時のお菓子の選び方は、
- 比較的カロリーが低い
- 自分で持って食べられる
- 食べるのに時間がかかる
お菓子がおすすめです。
例えばこちら↓

子連れ外食おすすめ持ち物8:紙パックホルダー
お子さまランチなどのキッズメニューには、 紙パック入りの飲料がついてくる場合があります。

ジュースの噴射を防ぐために 紙パックホルダーに入れて持たせてあげると安心です。
その他の基本の持ち物もチェックしよう
上記8つに加えて、基本の持ち物もチェックしましょう!
- ビニール袋数枚(ごみ入れ・汚れた物入れ)
- ウエットティッシュ
- ティッシュ
- タオルやハンカチ
- ハンドジェル等、手の除菌グッズ
- 必要ならミルクのセットや授乳ケープ
- 着替え(食べ物をこぼしたとき用)
- おむつセット
- ストローマグ
まとめ:ママが少しでもラクになるように子連れ外食の用意はしっかりと!
子連れのお出かけはただでさえ荷物が多いのに、外食となると更に荷物が多くて大変ですよね(^^;)

荷物が増えて大変な時は、 ジップロックやポーチに分けてカバンに入れるとスッキリできておすすめです。
