0歳児の育児中はとにかく忙しい!
授乳、おむつ、寝かしつけ、の繰り返しで自分の食事を摂ってる暇なんてないですよね。
しかも離乳食が始まった日には、赤ちゃんの食事の準備や片づけで一日中キッチンにいるような気持ちになることも。
ついつい自分のことを後回しにしがちになってしまいます。
でも、ママの健康は本当に大事。
ママが体調を崩して赤ちゃんのお世話ができなくなってしまっては元も子もありません。
時間がない中とは思いますが、ぜひ自分の食事にも気を遣っていただきたいところです。

って思いますよね。
完璧じゃなくてもいいんです、とにかくママが元気でいられるための工夫をしていきましょう。
目次
時間の感覚が分からない新生児育児は特に大変

特に大変なのは新生児期。新生児は眠りもまばらで、頻回授乳、授乳のたびにおむつ交換と、お世話が目白押し。
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
そこで気を付けたいのは、赤ちゃんと過ごしていると、朝昼夜に食事を摂るという感覚がなくなってくるということです。
この頃の赤ちゃんは時間で行動できないからです。
赤ちゃんは、泣きたいときに無くし、疲れてきたらおなかがすきますよね。
まだ朝・昼・夜というリズムが整っていないので、それにお付き合いしているとママは食事のチャンスを逃してしまいます。
特に母乳育児をしているママにとっては、食事をしないと母乳に影響がでるのでは?と心配になるところだと思います。
お世話にいっぱいいっぱいだし、時間があれば寝たいし、食事を後回しにしたくなる気持ちはとてもよくわかりますが、私は「自分が倒れるわけにはいかない!」と、何が何でも食べるようにしていました。
食事の栄養バランスとかいう話は置いといて、とにかく食べ物を摂取することを心がけていました。
「離乳食始まったら一緒に食べよう」は無理

「離乳食が始まったらママも一緒に食事をしましょう」というのをたまに聞きますが、断言します、無理です!
離乳食が進んで、ひとりで手づかみ食べができるようになれば一緒に食事できる余裕も生まれますが、離乳食始まったばかりのころは一緒に食事をするなんて到底無理でした。
なぜなら、動くし、汚すから!
離乳食始まったばかりのうちは上手に食べられなくて口からダラダラ。
そしてベタベタの食べ物を触った手で目をこする、髪を触る、服を触る、それはもう大騒ぎ。
そしてだんだん体が上手に動かせるようになってくると、椅子から脱走してどこかへ行こうとする。
食べ物だらけの手でそこらじゅうを触る。
うちの子の食べ散らかしピークは8ヵ月でした。
用意した食事を手で掴んでは投げ、掴んでは投げ。
握りつぶしてテーブルになすりつける(涙)
これも 大切な発達だということは分かっているんです。
分かっているけど、毎日これだと一緒に食事をするなんて無理なお話…。
私が子供と一緒のタイミングで食事ができるようになってきたのは10ヵ月頃からでした。
関連記事≫「【離乳食ご飯拒否】うどんとパンしか食べない赤ちゃん。食べてほしい思いで試した改善方法」
ストックしておくと便利な食べ物

とにかく忙しい赤ちゃんの育児。
それでも、意地でも食事を食べようと私がストックしていた食べ物を紹介します。
赤ちゃんが寝ているときに食べないと、「これを逃したら次いつ食べられるか分からない」状態になるのでとにかく簡単で時間がかからない食べ物を探していました。
おにぎり
赤ちゃんが寝た隙に、食べながらストック用のおにぎりも量産していました。
ポイントは海苔を巻いて食べること!
海苔にはとても豊富に栄養が含まれていることをご存知ですか?
食物繊維、ビタミンCに加え、何より注目したいのは葉酸が含まれているところです。
葉酸といえば妊娠中になじみのある栄養素ですが、造血ビタミンと呼ばれるほど赤血球を作り出すのに必要な成分です。
産後は貧血などの悩みが出やすい時期なので海苔を食べて手軽に栄養補給しましょう。
パン
育児中、パンほど手軽な食べ物はないですよね。
袋を開ければ、調理せずにすぐ食べられるのですから本当に強い味方です!
菓子パンは甘みに癒されるし、食べた~!!という満足感を得られるので超おすすめ。
でも、母乳で育てている方は気を付けてください、甘いものを食べすぎると乳腺炎になりやすいみたいです。
私は乳腺炎になったことがないので気にせずバクバク食べていましたが…。
フルーツグラノーラ
そのまま食べてもよし、牛乳をかけてもよし、ヨーグルトをかけてもよし!
こちらも袋から出したらすぐに食べることができるので、ストックしておくとかなり便利です。
食物繊維や鉄分がたっぷり含まれているので、なんとなく安心して食べていました。
牛乳をかければカルシウムとタンパク質も摂取できるので、栄養をたくさん取れた気になれます(笑)
インスタント味噌汁やスープ
どうしても食べてる余裕がないときは、汁物を飲んで空腹を紛らわせていました。
沸かしたお湯を注ぐだけですぐにあたたかい味噌汁が飲めるのは、ほっと心も落ち着きます。
結局、赤ちゃんに手がかかって飲むころには冷めてることもしょっちゅうでしたけど、それはそれで冷めた味噌汁も今となってはいい思い出です。
カップ麺食べようとすると赤ちゃん起きる問題
これは完全に私のメンタル的な問題なのですが、カップ麺はおすすめしません。
なぜなら、寝ていたはずの赤ちゃんが、お湯を注ぐと泣いて起きるからです。(笑)
あれってなんなんですかね?
どうして、「よし食べよう」というときに限って起きるんですかね。
結局、食べることには麺がスープを吸いきって、なんの食べ物だかわからなくなっていることがしばしば。

ただでさえ食事ができなくて悲しい気持ちになっているところに、さらに追い打ちをかけてネガティブな気持ちになるので、カップラーメンはおすすめしません。(笑)
早く知りたかった宅配ご飯
私は、ご飯を宅配してもらうって、手続きとかめんどくさいしとてもハードルが高いものだと思っていました。
(なので知らないまま0歳期を過ぎてしまった…)
でも、簡単なのがあったんです。
セブンミールってご存知ですか?
≫セブン─イレブンのお届けサービス セブンミール
セブンミールは、セブンイレブンの商品をいつでも注文出来て、自由に受け取れるサービスです。
1商品から頼める上に、1000円以上買うと自宅に届けてもらうことも可能です。
しかも入会金・年会費無料。
こんなに簡単なサービスがあったなんて、 もっと早く知っていればどれだけ心に余裕が生まれたことか…。
近くのコンビニで受け取ることもできるので、旦那さんに仕事帰りに寄ってきてもらうのもいいですよね。
こういうサービスをフルに活用できていれば、 もっと育児を楽しめたんじゃないかなって、当時を振り返ると思います。
まとめ
育児って本当に忙しい。
当時を思い出すと、常にいっぱいいっぱいでピリピリして過ごしていたなぁと思います。
いま、0歳児育児真っただ中で頑張っているママさん、本当に本当に毎日お疲れ様です。
家事も食事もままならない日々だと思いますが、必ず終わりはやってきます。
今というかけがえのない時間を笑顔で過ごせるように、食べられるときに食べて、寝られるときに寝て、なんとか生き延びて下さい。
部屋が少々散らかっていたって、洗濯物が溜まっていたって大丈夫です、部屋が汚くても死にませんから!
あなたは今日も一日「子供の命を守って、たくさん笑顔をかけてあげる」という、大仕事を頑張りました。
お疲れ様(^^)よく頑張りましたね♪
明日も笑顔で過ごせるように、しっかり食べて体を大切に過ごしてくださいね。
