無性にマックが食べたくなることってありませんか?
でも、小さい子供がいると、自分だけマックを食べるわけにいかないし…
- マックって何歳から食べさせてもいいの?
- ハッピーセットって何歳から大丈夫?
という疑問が生まれると思います。

たまにはラクしたい…
という私の気持ちに共感してくれるママいませんか?(笑)
結論から言うと、私は、2歳の子供とマックを食べました!
その時の様子を簡単に説明すると、
- ドライブスルーでテイクアウト
- 子供はハンバーガー以外を注文した
- マックデビューは1歳9ヵ月
という感じです。
この記事では、2歳の子供と一緒にハッピーセットを食べた体験をもとに、こんなことをまとめています↓
- マックは何歳から大丈夫?
- 2歳の子供とハッピーセットを食べた感想
- 2歳の子供に選んだハッピーセットのメニュー
- 本当は2歳にマックは少し抵抗があるけれど…
- どうしても食事作るのがめんどくさくて辛い
- たまにはマックを食べたい
- できればハンバーガー以外のメニューを食べさせたい
マックのハッピーセットは何歳から食べられる?

結論から言うと、「何歳からOK」という明確な基準はありません。

参考までに、私の子供は1歳9ヵ月でハッピーセットデビューしました。(食べたメニューは後で紹介してます)
ちなみに私の周りのママたちは、早い子で1歳半から食べたという子もいましたし、2歳過ぎ、3歳過ぎという子もいて本当にバラバラ!
離乳食が終わっていて、親が納得して食べさせているなら、それでいいと私は思いました。
ハッピーセットはどんなメニューがある?
とはいえ、子供に食べさせるものですから、どんな内容なのかしっかり選びたいですよね!
ハッピーセットについて詳しく解説すると、メニューはこんな構成になっています↓
- メインを1品選ぶ
- サイドを1品選ぶ
- ドリンクを1品選ぶ
- おもちゃ

その内容は、朝マックと通常メニューでは若干違っているので、下記で解説しますね!
ハッピーセット朝マックメニュー
引用:マクドナルド公式サイト
時間:10:30まで
- エッグマックマフィン
- チキンマックナゲット
- ホットケーキ
- プチパンケーキ
- えだまめコーン
- ヨーグルト
- サイドサラダ
- ハッシュポテト
- ミニッツメイドオレンジ
- ミニッツメイドアップル100
- ミルク
- 野菜生活100
- 爽健美茶
ハッピーセットレギュラーメニュー
引用:マクドナルド公式サイト
時間:10:30~
- チキンマックナゲット
- チーズバーガー
- ハンバーガー
- プチパンケーキ
- えだまめコーン
- ヨーグルト
- サイドサラダ
- マックフライポテト
- ミニッツメイドオレンジ
- ミニッツメイドアップル100
- ミルク
- 野菜生活100
- 爽健美茶
詳しいメニューは公式サイト≫マクドナルド公式サイト
【体験談】2歳の子供と一緒にハッピーセットを食べた感想・食べさせ方
ここからは、私が2歳の子供と一緒に食べた体験談をまとめますね。
あなたの参考になると嬉しいです♪
【おすすめのメニュー】メイン・サイド・ドリンクは何を選んだ?

私はいつも、
メイン:プチパンケーキ
サイド:コーン(現在はえだまめコーン)
ドリンク:牛乳
の組み合わせを注文しています。

ですから、
実は、ハンバーガーデビューはまだなんです!

マックに行きたいけどハンバーガーを食べさせることには抵抗がある、というママはぜひ参考にしてみて下さい♪
ひとつ注意したいのが、「えだまめコーン」についてです。
その理由は、誤って気管に入る可能性があるからだそうです。
うちの子の場合は日ごろからコーンも枝豆もパクパク食べているので、あまり心配はしていませんでしたが…
この記載を見て、一応以下のことを行ったうえで食べさせました。
- 薄皮をむいて取り除く
- 豆を軽く押して細かくした

【体験談】プチパンケーキの食べさせ方
プチパンケーキは、その名の通り 小さなパンケーキで、子供の手でも持ちやすいサイズです。

フォークがついてきますが、2歳の子供は手づかみのほうが簡単みたいで、いつも手で食べています(笑)
付属で「りんご&クリーム」というソースがついてくるのですが、いつもこれは使いません!

このソースを付けなくても、プチパンケーキは十分甘いのでおいしく食べられます。
ママがプチパンケーキに何もつけずに食べてみた感想としては、一般的に売られているホットケーキミックスで作るパンケーキより、ほんのちょっーっとだけ甘いかな~?くらいな印象でした。
それか、ほぼ同じか。
ほとんど違いは感じません。

と個人的には思っています。
【体験談】えだまめコーンの食べさせ方

えだまめとコーンがカップに入っています。(スプーン付き)
驚いたのは量が多い事!標準重量は80gとのことです。

テイクアウトしてきたので、食べる分だけお皿に移してあげました。
えだまめとコーンはホカホカ温かく、柔らかくて食べやすい印象でした。
しかし、公式サイトを見ると下記のような注意書きがあります。
えだまめは、誤って気管に入る可能性があります。
3歳頃までは食べさせないでください。
とのこと。
3歳以下に食べさせるなら潰すなどの工夫をしてあげることと、自己責任だという事は肝に銘じましょう。

【体験談】ミルク(牛乳)の飲ませ方
ジュースは日ごろあまり飲ませていないので、いつもミルクを選びます。
ミルクは紙パックに入った牛乳です。
2歳になれば自分で持って飲めますが、力加減を間違えるとブシャーっと噴出してくるので、注意が必要。

ところで、「マックの牛乳ってどんな?」と思いませんか?

私のような方の為に、どんな牛乳なのかパッケージを紹介すると、

原材料名:生乳100%
製造所所在地:千葉県野田市
製造者:雪印メグミルク(株) 野田工場
とのことでした。

ちゃんとしてそ~
なんか安心~
と思ったのは私だけではないんじゃないかな(笑)
話はそれましたが、とにかく、普通の牛乳でした♪
【子供の反応】完食した?その後の体調は?
お昼ごはんとしてハッピーセットを買ってきて食べたのですが、量的にはちゃんとお腹いっぱいになって満足したようでした!
えだまめコーンは、あらかじめ取り分けて食べさせたので、半分だけ食べたことになります。
その後の体調も特にいつもと変りなく元気!
湿疹が出たり、お腹が緩くなるようなこともなかったです。
ハッピーセットをもっと気軽に食べさせたいママにおすすめの裏技
子供用の曲がるストローがもらえる
マックのドリンクってまっすぐなストローですが、小さい子供は曲がるストローが飲みやすいですよね。
スタッフにお願いすれば、 曲がるストローを出してくれるそうです。
ハンバーガーはマスタード抜き・ピクルス抜きで注文できる
マスタードは、子供でも食べられるように辛さを控えめにしてあるそうですが、小さい子供に食べさせるには気になりますよね。
注文するときにスタッフにお願いすれば、 マスタード抜きやピクルス抜きに対応してくれます。
ドリンクは氷抜きで注文できる
子供に冷たいものを飲ませると、お腹の具合が心配になりますよね。
ドリンクは注文時に氷抜きを希望すれば、 氷を入れずに作ってくれます。
フライドポテトは塩抜きで注文できる
フライドポテトも、注文時にお願いすれば塩抜きにしてもらえます。
子供に食べさせるときは塩分が気になるので、塩抜きできるというのは嬉しいです。
私は塩抜きで注文したものを、紙で包み、できるだけ油分を取ってから食べさせてます。
誕生月の子供はプレゼントがもらえる
まとめ:組み合わせ次第で子供と楽しくハッピーセットを食べられる
ファストフードを子供に食べさせるのって、なんとなく抵抗があるし、罪悪感を感じていませんでしたか?

でも、あるとき、本当に家事と育児がしんどくて「ラクしたい…」と思ったことをきっかけにマックデビューしたわけなんです。
やってみて思ったことは、
- 毎日食べさせるわけじゃないし
- 子供が食べられそうなものを親が選べるし
- ママの負担が減るし

ってことでした。


幼児期に食べることを推奨しているものではありません。
ひとつの体験談としてお読みください。