コスパが良くて高品質と話題の抱っこ紐、「ナップナップ」をご存知ですか?
この記事では、ナップナップの抱っこ紐を買ってみて感じたことをまとめています。
- ナップナップはどんな抱っこ紐?
- ナップナップベーシックのメリット・デメリット
- 使い心地・子どもの反応
ナップナップを一言でいうと、

高い抱っこ紐じゃなくても、心地良く赤ちゃんをたくさん抱っこしてあげられます♪
- 前回買った抱っこ紐が失敗だった人
- 身長が低く小柄なママ
- おんぶもたくさんしたい人
- 初めての抱っこ紐を悩んでいる人
日本人向けに設計された抱っこ紐なので、海外メーカーが合わなかった人や、これから初めて抱っこ紐を買う人にはとても使いやすいです。
それでいてお値段が他の抱っこ紐と比較して約半額というコスパの良さ!

\もっと詳しく知りたい!/
ナップナップ製品の特徴
プロの保育士とママの声から生まれた使いやすさ
子育てのプロである保育士と、実際に使うママの声から生まれた抱っこ紐です。
そのアンケートから、「理想の抱っこ紐」の条件を独自に導き出しました。
- 肩・腰への負担
- 赤ちゃんの快適さ
- 持ち運びの便利さ
- 安全性
- 脱着の簡単さ
- デザイン性
これらの6つの条件を満たしてママが納得して使える製品を作ろう!と開発されたのがナップナップです。

日本生まれの抱っこ紐
ナップナップは、日本の育児に寄り添って開発された抱っこ紐です。
- おんぶが簡単にできる補助ホルダー付き
- 日本人の体形に合うよう生地を立体裁断
日本は昔から「おんぶ」をして育児をする習慣がありますよね。

ナップナップなら「おんぶ補助ホルダー」がついているので、首が座った生後4ヵ月頃から、ママが1人で簡単におんぶできます。
やり方のイメージは、リュックを背負う感じ!

実は、日本生まれの抱っこ紐ってあまりメジャーではなくて。
話題になるのはエルゴなどの海外メーカーが多いです。
だけど、国内メーカーには「日本人の体型に合う」という最大の魅力があります。
ナップナップの抱っこ紐は、
- 立体裁断された肩ベルトで小柄な日本人にフィット
- 立体裁断の背あてで赤ちゃんが自然なCカーブを保つ
- 赤ちゃんの股関節が開きすぎない自然なM字を保つ
ように設計されています。

日本の安全基準「SGマーク」取得
大切な赤ちゃんの為に使うものだから、「安全性」は一番気になりますよね。
ナップナップでは、安全性への取り組みとして、次のことを行っています
- SGマーク制度認定
- 抱っこ紐安全協議会
安全を守るために、「SGマーク」を取得しています。
中には、取得していない製品もありますが、それにはちゃんと理由があって、(双子用抱っこ紐はそもそもSGマークの規定がないとか)認定基準を参考に厳しい自主検査を行って販売しています。
「抱っこ紐安全協議会」には、幹事社として参加しています。
ナップナップベーシックのメリット・デメリット

メリット
- シンプルで使いやすい
- 抱っこだけじゃなくおんぶも簡単
- ウエストベルト付きで肩・腰の負担が少ない
- 小柄な日本人の体型にピッタリ
- 軽くてコンパクトにまとめられる
- 値段が安い

デメリット
- フードを収納するポケットがない
- 寝ると首かっくんが気になる
- 知名度が低い

ナップナップベーシックを使った感想
ママの使い心地
- 肩と腰に重さが分散されて楽に使える
- 大きいポケット付きだから手ぶらで買い物に行ける
- 腰に巻いたままクルクルとコンパクトにまとめられる
- ベルト調節可能なので身長差のあるパパとも共有できる
大きいポケットがついていて、しかもファスナーできちんと開閉できるので財布やカギを入れても安心です。

ところで、抱っこ紐を腰に巻いたままブラーンとタレ下げているママを見たことないですか?

ナップナップベーシックならコンパクトにまとめて留めるボタン付きなので、使わない時はウエストポーチのように小さくまとめられます。

あとは、パパとの共有が簡単なことも嬉しいです。
うちはパパとママの身長差が結構あるのですが(パパ183cm、ママ155cm)それでも、簡単なベルト調節だけでお互いにちょうどよく使えました。

子供の反応
- 太もものうっ血が見られなかった
- ひざの裏が擦れて赤くならない
- 暑い日でもメッシュに切り替え可能で快適
- まあるい姿勢で安心♪すやすや眠っていた
私は、エルゴアダプトが合わなくて、赤ちゃんの足のうっ血や擦れの経験があるのですが、ナップナップベーシックに変えてからそれがなくなりました。
加えて、独自の立体裁断のおかげで赤ちゃんの姿勢が自然なCカーブになり、赤ちゃんはまあるい姿勢に♥

リラックスしてすやすや眠ってる顔を上からのぞき込むのは、本当~に可愛いですよ♥
ナップナップのコスパが良い理由
- 開発~販売をすべて自社で行っているから
- 広告宣伝に費用をかけていないから
- 工場設備に注力して人件費を削減しているから

ナップナップの抱っこ紐の気になるいろいろ
ナップナップでは、公式ホームページ内で「よくある質問」について丁寧に回答をまとめてあります。
例えば、こんな質問に対しても丁寧に答えています。
- 本当に安全ですか?
- 調節バックルを割ってしまいました
- 変色が心配なのですが…
- 赤ちゃんが嫌がって泣いてしまう

って思ったのは私だけでしょうか?
(特に、「本当に安全ですか?」って質問なんなの…笑)
このような質問にも、真摯に対応しているところに非常に好感が持てますよね。

「よくある質問」の回答は、こちらから見ることができます。
→ナップナップ公式 よくある質問まとめ:赤ちゃんとのお出かけをもっと楽しく!もっと楽に!
ナップナップベーシックは、
- 日本人向けの設計だからママも赤ちゃんも快適ですやすや♪
- おんぶが安全・簡単にできるので両手が空いて家事がはかどる
- ママと赤ちゃんのことを一番に考えた機能性と安全性
- 高品質なのに1万円以下という破格

ママと赤ちゃんが気持ちよく使える抱っこ紐を選ぶと、育児がもっと楽しくなって、自然と笑顔が増えますよ♪
抱っこ紐ですやすや、想像しただけで可愛すぎませんか?♥(親バカ)
迷っている方はぜひチェックしてみて下さいね!