子供が風邪をひくと鼻水が苦しそうで可哀想と思ったことはありませんか?

子供の鼻水ってなかなか治らないよね
そこでおすすめしたい育児グッズが、【知母時(ちぼじ)】です。
知母時とは、真空鼻水吸引器の名前で、読み方は【ちぼじ】と読みます。
今、インスタグラムでじわじわと人気を集めており、一時は品薄状態だったとか!
とはいえ、「鼻水吸い器って本当に必要?」「風邪の時しか使わないんでしょ?」「買う必要ある?」と思う方もいるでしょう。

実は私もそう思っていて、2歳になるまで買わなかった。
でも結論から言って、買ってよかった(もっと早く買えばよかった!)と思ったので、その理由を含めて知母時の魅力に迫ります!
- 知母時(ちぼじ)の感想・口コミが知りたい
- 子供が電動の鼻水吸い器を嫌がる
- 知母時(ちぼじ)がおすすめな理由を知りたい
- 安い鼻水吸い器が欲しい
【知母時(ちぼじ)】って何?

知母時(ちぼじ)は、台湾で大人気の真空鼻水吸引器です。2020年の秋から日本でも販売開始されました。

自分で鼻をかめない赤ちゃんや子供の鼻水を吸引する器具です
知母時の特徴は、
- 電動音がしない静音設計
- 真空構造で協力吸引
- 電源不要
- 先端が鼻腔に入らないから安心
- 洗浄する部品が1つだけで簡単
- 大人も使える
台湾では医療機器として薬局や小児科で取り扱われています。
日本で正規品が買えるのは次のサイトです↓
正規品販売ショップの詳細は後述します。
【知母時(ちぼじ)】を使った感想を口コミ!評価をレビュー
使ってみた子供の反応
2歳の子供に使ってみた感想・子どもの反応について正直に言います。

2歳の子供は泣きました
結論を言うと、この年頃の子供はたぶん何をしても泣きます。
たとえ口で吸うタイプの鼻水吸い器を使ったとしても、メルシーポットを使ったとしても泣く子がほとんどかと思います。
ただ、知母時で良かったと思ったことが1つあって、それは鼻の穴に入れないタイプだということです。
2歳ぐらいの幼児は、嫌がると暴れるので鼻の穴に入れるタイプだと鼻腔を傷つけてしまう可能性があります。
しかし知母時は鼻の穴にあてるだけなので、暴れても安心して使えました。
鼻水はしっかり取れた?吸引力について
気になる吸引力についてですが、しっかり取れて満足でした!
鼻の穴にあてて、ポンプを握るだけで鼻水が取れます!
ついでに鼻くそまで吸い込んで取れた程なので、吸引力はちゃんとあることが分かりました。
分解する部品が少ない(洗い方が超簡単)
知母時は洗う部品がたった1つだけです!しかも洗い方が超簡単!
鼻にあてる部分(ノーズボトル)を水洗いするだけ。


これなら1日に何度使っても洗浄がめんどくさくないね
とはいえ、「ホースに鼻水は入らないの?」「ホースは洗わなくていいの?」と思う方もいるかもしれませんね。
絶対とは言えませんが、ノーズボトルは鼻水が逆流しにくい構造になっているので、説明の通りに使っていればホースが汚れる事は防げるようです。

ちなみに私は結構使ってるけど、ホースが汚れたことはないよ
部品は3つのパーツに分解できます。
各部品の材質と消毒方法は次の通りです。

部品 | 材質 | 煮沸 | レンジ | 薬液 |
---|---|---|---|---|
ピストンシリンダー | ポリプロピレン/ PVC | × | × | × |
ノーズボトル | ポリスチレン | × | × | 〇 |
チューブ | シリコーンゴム | 〇 | 〇 | 〇 |
【知母時(ちぼじ)】の正規品はどこで買える?値段はいくら?

知母時の公式サイトで紹介されているショップは、下記の3つです。
日本正規販売店は、有限会社ベビージャクソンズ
輸入元/日本正規代理店は、汰思(テス)株式会社です。
本体価格はどのサイトも3,850円ですが、それぞれのサイトで送料が違います。
楽天市場とY!ショップは送料が550円プラスになり、Amazonは送料無料です。
※一部地域やオプションにより異なる場合があるのでご確認ください。
Amazonプライム会員、PrimeStudent会員は配送オプションにかかわらず送料無料です。
【知母時(ちぼじ)の使い方・うまく使えない時のコツ
知母時の使い方はとても簡単で、ノーズボトルを鼻の穴にあててポンプを引くだけです。

とはいえ、子供は動くし、鼻の穴は小さいしで、なかなかうまくいかないこともあると思います。そんな時に試してほしいコツをご紹介します。
ノーズボトルを鼻の穴にあてるときは水平を意識
鼻の穴に対して水平ぎみを意識してみて下さい。
角度によって鼻水が取れにくい場合があるので、ノーズボトルの当て方を調整しながら吸い込みやすい角度を探ってみて下さい。
一回で吸い切ろうとせず数回繰り返す
結構な吸引力がありますが、一度に吸い切ろうとせず、数回繰り返すのがコツです。
2~3回繰り返すことで、奥の方にあった鼻水が少しずつ手前に移動してきてスッキリ取れやすくなります。
子供が嫌がるときは後ろから抱っこの姿勢
子供が嫌がって動いてしまうときに試したいのが、後ろから抱きかかえる姿勢です。
親の膝の上へ子供を前向きに座らせて、後ろから抱きかかえるようにして知母時を使用します。
【知母時(ちぼじ)】についてSNSの反応
鼻水が垂れ流しの息子に知母時買ってみたけどすごい😳吸引機ってあんなに鼻水取れるんだね!感度🥺
— かみち®︎1y🐘5/19👏 (@ayarinosusume21) August 18, 2021
昨日は知母時で鼻水出るたびに吸いまくってた。
— ゆは®︎@2y (@re_mm2s) August 12, 2021
息子もスッキリするみたいで、「はなでた!しゅっしゅする〜!!」と自ら寄ってくるw
結果、その日で鼻水終了。昨日寝る前が最後かな?ぐっすり眠れたみたいだし、朝ももう全く出てない🤭
これ知ってますか?
— チエミ@デザイナー|大阪 (@Chino_design) August 20, 2021
鼻水吸引器の #知母時
子供が嫌がらなくて感動!しかも吸引力抜群!そして安くて手軽👏✨
買ってよかった☺️早く鼻水治れ〜 pic.twitter.com/vhS0hdeEnP
手動の鼻水吸い器を探しているなら【知母時(ちぼじ)】がおすすめな理由
値段が安い!5000円以下で買える
鼻水吸い器と言えば、メルシーポットのような電動の据え置き型が人気ですが、値段が高いので買うのに勇気がいりますよね。
一方で知母時は、3,850円という手が届きやすい金額なところが嬉しいです。

1万円以上するものもある中で、知母時は良心的なお値段
高額だと、「買って失敗したらどうしよう…」と後悔しないか不安になりますが、5000円以下なら「試しに買ってみるか!」と踏み切れる値段ですよね。
鼻水吸引器界では、知母時は安い方だと感じました。
音が静かだから子供が怖がるリスクが少ない
電動の鼻水吸い器特有の電動音がありません。
就寝中に使用できるほどの静音設計なので、音が怖いというお子さんは試してみる価値ありです。
洗浄する部品が少ないから簡単・衛生的

洗浄するパーツは、ノーズボトルだけだからとても簡単。
取り外したノーズボトルは水をかけて丸洗いできるから簡単なうえに衛生的です。
コンパクトにまとまるから収納が簡単
据え置き型に比べて、小さくまとまるので収納しやすいです。
届いたときから、こんな感じでチャック付きビニール袋に入っていました↓


ジッパー袋に入れて片付けておけるなんて便利!
袋を開けるだけでサッと使える手軽さはかなり重宝します!
電源不要だから持ち運べる
電池もコンセントもいらない為、どこへでも持ち運びができます。
例えば、昼間はリビングで使って、夜は寝室に持っていくのもラクラク!
実家に行くときに持っていくこともできますし、保育園の登園前に車の中で使うなど、いつでもどこでも細かいケアが行き届きます。
まとめ
ここまでの話をまとめると、私が知母時を使ってみた感想はこちら↓
- 鼻水がよく取れた
- 音が静かで就寝中も使える
- 値段が安い
- 洗い方が簡単で衛生的
- 持ち運べるからどこでも使える
子供の体調不良は、1秒でも早くラクにしてあげたいですよね。
これから鼻水吸い器を検討している方や、すでに電動を持っているけど買い換えたいという方の参考になれば嬉しいです。
正規品が買えるお店はこちら↓